
- 夜勤なしでも病院並みの給与
- チームで支える安心の教育体制
- 訪問未経験でも輝ける仕組み
クラシ訪問看護ステーションは「病院で看護を続けるのが苦しい…でも、看護の仕事は好き」というあなたの想いに応える職場です。
● 夜勤で生活リズムが崩れて心身共にキツイ
● 病院特有の人間関係に疲れてしまった
● 病院勤務では子育てとの両立が難しい
● 訪問看護に興味はあるけど、自信がない
● 病院を辞めたらキャリアダウンだと思っている
そんな悩み、すべてここで手放してみませんか?クラシでは、未経験スタートでも、看護の本質に向き合える環境を整えています。
● 夜勤なしでも給与水準は病院と同等
● ママナースも安心して働けるシフトと支援体制
「病院が合わなかった=看護師に向いてない」 なんて、もう言わせません。 あなたが看護師として輝ける場所が、ここにあります。まずは見学から、気軽にお越しください。
クラシ訪問看護ステーションがお約束できること
クラシ訪問看護ステーションは、あなたにこのような未来をお約束します。
● 安心して長く働ける職場環境
● 看護の本質に集中できる日々
● 未経験でも自信を持てる万全の教育サポート
訪問看護に対して「一人で判断するのが怖い」「経験が浅くて不安」という声は少なくありません。でもクラシでは、2〜3名体制の教育担当+動画マニュアル+マネジメントサポートがあるので、どんな方でも安心してスタートできます。 さらに、夜勤なしでも病院と同等の給与水準を実現。オンコールもステーション全体で出動件数が月2~3件程度と少なく、無理なく働きながら生活を守れます。営業やノルマもないため、「看護師としての仕事」にだけ集中できる。 この環境だからこそ、こんな言葉も届きました。
「看護の総まとめを見せてもらった気がする」
職場見学で訪問に同行した、20年目のベテラン求職者の声
ただの仕事ではなく、看護師としての喜びや意味を、もう一度取り戻せる職場。 それがクラシ訪問看護ステーションです。
クラシ訪問看護ステーション 誕生物語
はじめまして、クラシ訪問看護ステーション代表の日髙です。私がこのステーションを立ち上げたのは「病院では働き続けられなかった自分のような人にも、“安心して働ける場所”をつくりたい」と思ったからです。27歳で看護師になり、急性期病棟や救命救急で働いていましたが、夜勤の負担や人間関係のストレスで、わずか2年2ヶ月で病院を辞めました。
「自分には看護師は向いていないのかも」と思った時期もあります。しかし、訪問看護に出会って、患者さん一人ひとりの人生に深く関われるやりがいを知りました。クラシはそんな私の経験から生まれた職場です。看護師が無理をせず、自分らしく働ける環境があれば、もっと多くの人が看護を好きでいられる。そう信じて、2020年7月に立ち上げました。 あなたにも「看護師としての自分を、もう一度信じられる場所」を届けたい。それがクラシの原点です。

ここまで読み進めてくださったあなたなら、「もう病院では限界かも」「でも、他でやっていけるのかな…」 そんな不安や葛藤を感じているかもしれません。 ではなぜ、看護師として“安心して”働ける場所が、これほど少ないのでしょうか? その理由を知れば、あなたの苦しさの正体と、次に進むべき道が見えてきます。
- 夜勤の身体的・精神的ダメージが想像以上に大きい
-
夜勤明けの睡眠不足、生活リズムの乱れ、そして蓄積される疲労感。「仮眠2時間で勤務→そのまま朝を迎える」ような生活では、 体調を崩したり、メンタルに不調をきたすのも当然のことです。
しかも夜勤手当がなくなれば「収入も下がるのでは」と不安になる…その負のループが、看護師の離職の一因になっています。
- 人間関係のストレスで看護に集中できない
-
看護技術よりも、「誰と組むか」で一日の疲労度が変わる…そんな経験、ありませんか?年齢差のある先輩や新人との関係、圧のある上司の存在。 本来なら患者さんと向き合う時間に「人間関係をどう乗り切るか」にエネルギーを使っている現実。 これが、現場の“隠れたストレス”です。
- 「病院を辞める=キャリアダウン」という固定観念
-
いまだに「訪問看護は経験者向け」「病院を離れたらスキルが落ちる」と思われがちな風潮があります。でも実際は、訪問看護こそ“判断力・寄り添う力”が求められる高度な現場。 ただ、それら高度なスキルを教える場所や仕組みが足りていないのが現状です。結果、「病院を辞めたいのに辞められない」看護師が増えているのです。
このような課題に、わたしたちは真剣に向き合い、 “安心して、看護を続けられる場所”をつくりました。次の章では、クラシがどのようにこれらの課題を解決しているのかをご紹介します。

“安心して働ける”を実現する、クラシの5つの特徴
「訪問看護、やってみたい。でも不安が多い…」そんなあなたが安心してスタートし、ずっと働き続けられるための仕組みを、クラシは本気で整えています。
- 2〜3名の教育チーム+動画マニュアルで安心スタート
-
クラシでは、1対1のプリセプター制ではなく、複数人の教育担当があなたをサポート。 誰かが休みでも、すぐに聞ける体制だから、訪問看護未経験でも不安ゼロ。加えて、動画マニュアルでいつでも復習できるから安心感もバツグンです。
- 夜勤なしでも病院と同等の給与水準をキープ
-
「夜勤しないと生活できないのでは…?」という不安を払拭。クラシでは、夜勤なしでも病院勤務と同じ水準の給与を実現しています。オンコールも月2〜3件程度で、体力的な負担を最小限に抑えた働き方が可能です。
- 営業・ノルマ一切なし。看護に集中できる
-
クラシでは、訪問先を取ってくる“営業業務”や数字のノルマはありません。制度やルールはしっかり教育されるので、ご利用者さまへの看護だけに集中できます。役職希望の方のみ、必要に応じて営業などの業務に関われます。
- 柔軟な働き方で、家庭との両立も◎
-
勤務時間は基本8:45〜17:45。パートさんは記録が終われば16時退勤も可能!子どもが帰る前に家に着き、家事や自分の時間も大切にできると好評です。育児中のママナースも多数在籍しています。
- 半年ごとに長期休暇。心と身体を整える制度も充実
-
クラシでは、半年ごとに“まとまった休暇”を取れる制度を導入。日々の勤務も前残業・後残業がないように徹底し、無理なく、長く、安心して働き続けられる職場環境を提供しています。
この5つの特徴があるからこそ、クラシには「ここでずっと働きたい」と言ってくれる仲間が集まっています。
クラシで働く先輩たちの声
“自分らしく働ける”環境を求めてクラシへ転職しました。
病棟勤務では急性期の総合内科に従事していましたが、夜勤による生活リズムの乱れや不眠に悩まされていました。
また、慌ただしい業務のなかで、看護が「作業」になってしまっている感覚があり、「もっと一人ひとりと丁寧に向き合いたい」という想いから、訪問看護に興味を持ち、クラシ訪問看護ステーションに入職しました。今では規則的な勤務リズムで生活が整い、プライベートも充実。ご利用者さまにしっかり向き合える環境で、理想としていた「生活に寄り添う看護」を実践できています。
教育体制も整っており、相談もしやすいので、安心して日々の業務に取り組めています。

家のことも、自分の時間も大切にできる働き方に出会えました。
前職では夜勤や人間関係、急なスケジュール調整の負担など、心身ともに疲れを感じていました。「子どもの体調不良で休みたいけど調整が大変…」「休日も社用携帯が鳴るかもしれない緊張感」そんな働き方から一歩離れ、クラシ訪問看護ステーションへ。
今は、事業所がスケジュールを調整してくれるため急な対応も安心。 勤務後は携帯やタブレットを置いて完全オフに。
家事やプライベートの時間も大切にできるようになりました。訪問先で困ったときも、すぐにチャットや電話で相談できる体制があり、1人で抱え込むことはありません。パート勤務でも安心して働ける環境と、看護のやりがいを両立できる職場です。

生活リズムが整い、やりたい看護に向き合える毎日へ
集中治療室や急性期病棟で勤務していた頃は、夜勤による生活リズムの乱れや、患者さんとの別れに心が追いつかないこともありました。「もっとその人の生活に寄り添った看護がしたい」そう感じたことをきっかけに、訪問看護の道へ。
現在は夜勤がなく、17:45で勤務が終わる日勤中心の働き方。子どもの送り迎えや家庭との両立もスムーズになりました。何かあればすぐに相談できる環境も整っており、「1人で抱え込まない」安心感のなかで働けています。
さらに、ターミナルケアにもチームで向き合い、言葉だけでは伝えきれない不安に寄り添うために職員同士で話し合い、パンフレットを作成するなど、自分たちでより良いケアを考える風土も。“自分がやりたかった看護”を、ここで一つずつ形にできています。

クラシで働く一日
クラシはこんな方におすすめ!
- 夜勤や人間関係のストレスから解放されたい方
- 訪問看護に興味があるけど未経験で不安な方
- 子育てや家庭と両立しながら看護師として働き続けたい方
- 営業やノルマではなく、“看護の仕事”に集中したい方
- チームで支え合いながら働きたい方
- 病院勤務で「もう限界…」と感じている方
- 将来も安心して長く働ける職場を探している方
このような方にはおすすめしません
- とにかくバリバリ働いて残業で稼ぎたい方→ クラシは無理のない働き方を大切にしており、残業重視の方には合いません
- 独立開業を前提に訪問看護を学びたい方→ クラシは“安心して働き続ける”ことを目的とした組織体制です。
- ご利用者さまを一人ですべて担当し、完全に裁量を持ちたい方→ チームで連携する体制のため、単独主義の方には不向きです。
- 営業や数字のノルマにも積極的に取り組みたい方→ 営業業務は原則ありません。役職者など一部希望制です。
- 礼儀や接遇を軽視される方→ ご利用者さまとの関係構築を大切にするため、基本的なマナーを重視しています。
ご応募から勤務スタートまでの流れ

クラシでは、「まず見てから考えたい」という方も大歓迎!説明会や見学を通して、リアルな職場の雰囲気をご体感いただけます。
応募(フォーム入力)
まずはフォームからお気軽にご応募ください。「説明だけ聞きたい」「見学だけしたい」という方も大歓迎です!
会社説明&ステーション見学
担当が丁寧に、クラシの制度や働き方をご説明します。実際の訪問現場や雰囲気を見学できるため、不安がグッと軽くなります。※見学時の服装:黒ズボン(デニム・ジャージ不可)、黒靴下、筆記用具をご持参ください。
一次面接
履歴書と資格証をご持参ください。あなたのこれまでのご経験や働き方のご希望をお伺いします。堅苦しい雰囲気ではなく、対話を大切にした面接です。
二次面接
最終面談として、代表とのお話の場を設けています。クラシの想い、あなたの目指す働き方が重なれば、いよいよスタートです!
入職・オリエンテーションスタート!
不安なく訪問に出られるよう、教育担当2〜3名+動画マニュアルの体制でしっかりサポート。1ヶ月以内に「もう安心」と感じていただける方がほとんどです。
夜勤ナシでも、収入キープ。あなたに合う“働き方”を、数字で比べてみませんか?

「夜勤手当がないと生活できない…」はもう過去の話。
病院勤務では、夜勤手当込みで収入を得ている方も多く、「夜勤を辞めたら給料が下がるのでは」と心配になるのは当然です。 でも、クラシなら夜勤がなくても、給与は“病院と同等水準”。しかもオンコールはステーション全体で出動件数が月2~3件程度と、無理なく働きながら生活も守れます。
「とにかく働いて稼ぐ」から「安心して長く働く」へ
クラシは、給与だけでなく“働きやすさ”と“将来の安定”も含めた価値を大切にしています。夜勤のない生活で体調を整え、家庭や自分の時間も取り戻せる。そして、その状態で今までと変わらない収入を得られる。それが、クラシが選ばれ続ける理由です。
よくある質問
残業はどれくらいありますか?
定時は17:45までで残業はほとんどありません。
18:00までには退勤していることが多いです。前残業もなく8:45に勤務が始まりますので、8:30前後に出社する職員が多いです。
給与はどれぐらいですか?


臨床経験はどのくらい必要ですか?
臨床経験は5年以上を推奨しています。しかし、5年未満であっても日常生活援助や大部分の診療の補助の手技獲得ができていれば、内定を出しています。
一度、問い合わせフォームから「働き方の相談」としてご連絡ください。

オンコールは月にどの程度持ちますか?
オンコールを持ち始めるのは入職してから3〜6ヶ月後です。
月に2.3日から持ち始めて、対応に困った時は24時間いつでも役職者がフォローできる体制です。
移動方法はなにですか?
車・バイク・自転車です。移動しやすい方法を面接時に教えて下さい。
移動車は自家用車ですか?
いいえ、全て会社で用意している新車の社用車です。
勤務地はどこですか?
クラシ訪問看護ステーションは2拠点あります。東灘区にある「神戸岡本」と神戸中央区にある「神戸三宮」です。さらに2025年内に芦屋ステーションをオープン予定です。神戸岡本:JR摂津本山/阪急岡本駅から徒歩8分神戸三宮:阪神春日野道/阪急春日野道駅から徒歩5分芦屋:2025年オープン予定希望する勤務地を面接時に教えてください。
さいごに ー代表からあなたへー
「病院を辞めた自分に、看護師としての未来はない」そんなふうに思い込んでいた時期が、私自身にもありました。夜勤で身体がボロボロになって、人間関係にも悩んで、たった2年2ヶ月で病院を辞めたとき、「看護師として自分は通用しないのかもしれない」と、本気で思いました。でも、訪問看護に出会って、人生が変わりました。患者さん一人ひとりとじっくり向き合える時間、チームで支え合いながら働ける安心感、そして「自分のペース」で成長していける環境。クラシ訪問看護ステーションは、かつての自分のように悩んでいる人の“居場所”でありたいという想いから生まれました。
あなたには、看護師として、もっと自信を持って輝いてほしい。「もう一度、看護を楽しめる場所がある」と、心から伝えたい。
まずは一歩、踏み出してみてください。私たちが、全力であなたを支えます。
クラシ訪問看護ステーション代表 日髙
